こんにちはmasatoです。
9月2日(木)夜7時から「鳥人間コンテスト2021」が放送されます。
鳥人間コンテストと言えば、1977年から続く夏の風物詩的なイベントでしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、昨年は中止を余儀なくされました。
そんな鳥人間コンテストが2年ぶりに開催され、その様子が9月2日に放送されます。
今回はそんな鳥人間コンテスト2021の出場チーム(パイロット顔画像)や収録場所について記事を書いていきたいと思います。
【今回の記事の内容】
・鳥人間コンテスト2021出場チーム一覧にパイロット顔画像や収録場所まとめ
鳥人間コンテスト2021出場チーム一覧
鳥人間コンテスト出場チームには、高校や大学に一般からエントリーされた方々が参加します。
残念ながら、コロナの影響で機体制作が間に合わず出場を断念したチームもあるみたいですね。
今回は「滑空機部門」12チーム、「人力プロペラ部門」11チームの計23チームがエントリーしています。
滑空機部門
1.都立産技高専 TeamRTR
パイロット 落合 裕紀
年齢 19歳
チーム所在地 東京都
出場回数 18回
2.上智大学 Flying Turkeys
パイロット 小高 愛悠
年齢 21歳
チーム所在地 東京都
出場回数 19回
3.京都立大学 MaPPL
パイロット 中島 桜
年齢 21歳
チーム所在地 東京都
出場回数 25回
4.飛ん女の会 with Flight Works
パイロット 土取 樹
年齢 30歳
チーム所在地 埼玉県
出場回数 6回
5.愛媛県立八幡浜工業高等学校
パイロット 今道 肇尚
年齢 50歳
チーム所在地 愛媛県
出場回数 2回
6.湘南工科大学 鳥人会
パイロット 畠山 卓
年齢 20歳
チーム所在地 神奈川県
出場回数 8回
7.滑空機にかける想い/ Flower’s factory
パイロット 蔡 慧音
年齢 32歳
チーム所在地 兵庫県
出場回数 3回
8.愛知総合工科高校 T&E鳥人間部
パイロット 宮﨑 倫人
年齢 19歳
チーム所在地 愛知県
出場回数 1回
9.iwataniクリーンエネルギーチーム
パイロット 真下 峻徳
年齢 27歳
チーム所在地 大阪府
出場回数 11回
10.徳島大学鳥人間プロジェクト
パイロット 八木橋 依吹
年齢 21歳
チーム所在地 徳島県
出場回数 1回
11.日本大学生産工学部津田沼航空研究会
パイロット 中島 敦之
年齢 20歳
チーム所在地 千葉県
出場回数 16回
12.九州大学鳥人間チーム
パイロット 菊池 正真
年齢 22歳
チーム所在地 福岡県
出場回数 38回
人力プロペラ部門
13.大阪府立大学 堺・風車の会
パイロット 竹内 景亮
年齢 21歳
チーム所在地 大阪府
出場回数 24回
14.チームエアロセプシー
パイロット 鈴木 達朗
年齢 26歳
チーム所在地 静岡県
出場回数 21回
15.京都大学ShootingStars
パイロット 大石 純之介
年齢 21歳
チーム所在地 京都府
出場回数 24回
16.早稲田大学宇宙航空研究会 WASA
パイロット 中脇 祐翔
年齢 20歳
チーム所在地 東京都
出場回数 30回
17.東京都立大学 鳥人間部T-MIT
パイロット 前川 純也
年齢 20歳
チーム所在地 東京都
出場回数 21回
18.AIOLIA
パイロット 井上 周
年齢 25歳
チーム所在地 千葉県
出場回数 1回
19.工学院大学 Birdman Project Wendy
パイロット 藤本 凌
年齢 23歳
チーム所在地 東京都
出場回数 6回
20.名古屋大学 AirCraft
パイロット 福原 悠介
年齢 20歳
チーム所在地 愛知県
出場回数 11回
21.大阪工大人力飛行機プロジェクト
パイロット 中山 壮太
年齢 22歳
チーム所在地 大阪府
出場回数 16回
22.北海道大学 Northern Wings
パイロット 東ヶ崎 駿
年齢 22歳
チーム所在地 北海道
出場回数 8回
23.BlROMAN HOUSE伊賀
パイロット 渡邊 悠太
年齢 34歳
チーム所在地 三重県
出場回数 4回
鳥人間コンテスト2021収録場所
鳥人間コンテスト2021の収録は「滋賀・彦根市のびわ湖・松原水泳場」で行われました。
営業時間 | 開設:夏 7月~8月 8:30~17:00 期間中無休 |
所在地 | 〒522-0002 滋賀県彦根市松原町 |
アクセス | 彦根駅から車で15分 |
まとめ
今回は鳥人間コンテスト2021出場チーム一覧にパイロット顔画像や収録場所まとめと題して皆さんにお伝えしてきました。
【今回の記事の内容】
・鳥人間コンテスト2021出場チーム一覧(パイロット顔画像)
・鳥人間コンテスト2021収録場所
ということでした。
今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
コメント